当院デイケアでは、チューリップの会という活動があり、畑で野菜を植えています。昨年の冬に玉ねぎやエンドウ豆等植え、今年の夏は、トマト、ミニトマト、ナス、ピーマン、キューリ、甘瓜、ゴーヤを植えました。今年は豊作で、かなり多くの野菜を収穫することが出来ました。エンドウ豆の収穫その後、何度も収穫を行いました。玉ねぎの収穫玉ねぎの収穫はこの1回だけではありませんでした。今年は、スーパーでは玉ねぎ2個入りで3...
梅雨のことを地域の畑をやっているお年寄りから「降っても降らんでも40日」と聞いたことがある。よく降らないうちに梅雨が明けたりすると、40日あったかな?という気持ちになるのだが、今年は梅雨が明けてから、梅雨のさなかに降るような激しい雨が降ったり、じめじめした気候がつづいたり、梅雨の戻り、と言う言葉を天気予報で耳にした。寒の戻り、とかはよく聞くが、梅雨の戻りもあるんですね、ほーっ!と、勉強になりました。バ...
当院デイケアの出入り口のところ(駐車場から外来に行くときに通るところ)を花いっぱいにしようと、花壇にかすみ草とガザニアを植えています。もっとたくさんの花できれいにしたいということで、「苗」からではなく、「種」から植えてみようということになりました。R4年6月21日のチューリップの会の時にメンバーみんなで植えました。花の種類は、マリーゴールド、百日草(ジニア)、ひまわり。時期が少し遅いかなを思いました...
当院のデイケアでは、様々な創作活動を行っています。その中で、手芸や陶芸、革細工など行っています。当院デイケアには、才能あふれる方々が多くいらっしゃいます。その利用者さんの作品をご紹介したいと思います。手芸では、切り絵を行いました。「すごい!」の一言ですね。秀逸です。すぐに写真を撮らせていただきました。次に陶芸です。これも利用者さんが作りました。丁寧な作業をされます。センスが素晴らしいです。ちなみに...
R4年5月2日、デイケアのチューリップの会で、利用者さんをエンドウ豆を収穫しました。2回目の収穫です。こんなにたくさん採れました。利用者さんいわく、「例年に比べて豊作!」とのことでした。スタッフも少し頂いて帰りました。10分かけて、実を取り出しました。きれいな実でしょ!米4合にエンドウ豆を200gと塩小さじ1.5杯分入れて(塩分控えめ)、炊きました。美味しそうでしょ?完食しました!...
R4年4月中旬、デイケアのチューリップの会(園芸グループ)で、利用者さんと一緒に夏野菜の苗を植えました。トマトとプチトマトなすの苗2本キュウリの苗2本去年植えたエンドウ豆去年12月に植えた玉ねぎ。順調に成長しています。収穫が楽しみです。4月末には、更にトマト、なす、キュウリ、ピーマンを追加で植える予定です5月初めには、甘瓜、ゴーヤ、カボチャを植える予定です。水やり、草取り等これからのお世話が大変で...
「いつも心に太陽を」…はビートルズの時代の1967年、イギリス映画のタイトルですが、「太陽を」、と、わざわざ心に掲げるのはキツイときもあります。心に明るさを意識することは生活を送る上でとても素晴らしいことであります。それをわかってはいてもそうもいかず苦しいときもあり。…それはそうと、実は、太陽は雨が降っていても、曇っていても、夜でも嵐でも、この世界に存在します。私たちが特に心に掲げなくても、世間を暗いニ...
新年、一月二十四日、デイケアにて「新春・夢のパン屋巡り」と銘打って、県内において評判の高い店舗や、老舗と言われるパン屋を巡る行事を開催しました。風も無く、お天気もまずまず。ちなみにこの行事は、メンバーさん発案、デイケアでは初の行事で、スタッフ、メンバー共々、実施について初の試みとなります。今回は、久山町の素材にこだわられた酵母の香りもゆたかな、「このこのぱん」、春日市の老舗の「パンナガタ本店」、そ...
11月半ばですが、今年は雨も少なく、小春日和の温かい気候の中、14日のデイケアでは、古賀市のみかん園、「香林の園」へミカン狩りに行きました。当日の天気も、おおむね良好、絶好の行楽日和でした。現地のみかん園は平地より少し小高い小さな丘のような坂の上にありました。シーズンということで、狩られた後のミカンの木にほとんどミカンが無く、手の届かない高い位置か、極端に枝の重なりあった木の内側や、同じく人の体の入り...
当院デイ・ケアでは毎年1回は遠出の行事を行っております。遠出の行事で毎年メンバーさんに人気な場所が…糸島です!というわけで10月度の行事は糸島に行ってきました。毎年参加人数が多いので、今年も2日に分けて実施いたしました!今年の糸島旅行のテーマが「写真映えのするところ」という事で、おしゃれなお店や、観光スポットを中心にスケジュールを組みました。まずは礒の屋さんで海の幸を堪能さすが海の街!魚が大きい!...
2月の記録的な寒さから一転、3月中旬に入りここ直方にも春が訪れました!!と、思ったらあっという間に桜の開花宣言!急いで花見の準備をせねば‥((((;゚Д゚)))))))と、いうのも去年、桜の時期にデイケアメンバーさん全員外で昼食を食べよう!という企画を立ち上げたんです。当病院の栄養課さんにお願いして、カレー(いつも0がつく日はカレーの日なんです)をみんなでよそって食べられるように準備してもらって、当病院自慢のグラ...
寒い季節に、心まであたたまる カブのシチュー♬直方中村病院デイケア・チューリップの会、1月30日の調理活動は、メンバー全員が心待ちにしていた…冬野菜、ダイコンとカブの収穫、調理と試食をおこないました。「いただきます!」リーダーの掛け声で全員がとろっとろのカブのシチューと、シャキシャキのダイコンサラダを前に手を合わせ、心を一つにします。〘 嗚呼!…ついに…ついにこのときが…、やってまいりました! 〙…(感無...
10月31日はハロウィーン。デイケアの菜園プログラム 『チューリップの会』 では、かぼちゃ…ならぬ、サツマイモの収穫を祝う試食会を行いました。収穫したおさつ。大小あり、数は少なかったですが、ふかし芋、イモきんとん、大学芋の材料として十分な収穫量でした。調理内容から手順、担務まで、何度も何度もミーティングと確認を重ねて、メンバー間の協力の良さもバッチリ。夏の暑さにもめげずに水やり…草取り…ツルを裏返し...
デイケア活動チューリップの会の★夏野菜の食事会★についてお知らせします。今年は畑の畝を増やしてナス、ピーマン、キュウリ、ミニトマト、枝豆、青じそにチャレンジですメンバーさんが暑い中毎日のように畑に行き、水やりや草抜きをし、愛情たっぷりに手をかけた野菜さんたち、今年も元気に立派に育ってくれました(*´v`)ごく一部ですがこんなにいっぱい収穫できました! イエーイヽ(≧∀≦)ノ!どうやって食べるかみんなで話し合...
今回はデイケアについて2つご紹介しますまずはブログ初登場の手芸です毎週火曜の午前にチクチク裁縫をしたり、ワクワク工作をしたりしています。一回で完成するものもあれば、最長では2ヶ月かかった作品まで!!!様々なハンドメイドを楽しんでいます♪女性はもちろん最近では男性も参加しており、悪戦苦闘しながらも真剣な表情で取り組む姿、グットです!!写真はごく一部で他にも帽子やクッション作りなどはとても好評でした。今...
こんにちは!今回はデイケアで行っている活動を2つほどご紹介します!1つ目は陶芸です!オーブンで焼ける粘土を使用し作品を作っています同じテーマで作り始めてもそれぞれ違う魅力を持った個性豊かな作品が出来上がり、毎回皆さんの作品を見ることが楽しみですそして、ビッグニュースです!!!オーブン粘土を販売している会社のコンテストに応募したところ、なんと・・・特別賞をいただきました!!!よっしゃーーー!!!作っ...