令和4年度新人オリエンテーションを2日間にわたり開催しました。直方中村病院、介護老人保健施設すこやか2施設合わせて参加者は10名。午前午後、休憩を入れながら講義内容は盛りだくさん!皆さん真剣な表情でした。それでは新人職員の意気込みを一部ご紹介致します。事務の野見山さん「1日も早く仕事に慣れて、患者様をはじめたくさんの方々の役に立てるよう頑張りたいです。よろしくお願いします。」看護師の船川さん「知識、技術...
R3.12.23,29会議室にて誤嚥性肺炎について外来高木師長より講義がありました。講義の内容は誤嚥性肺炎という病名から誤嚥の原因、症状、予防、口腔ケアの大切さ、食事介助の仕方等。高齢の患者様等は本人の訴えもない事から看介護を行うものの観察力、早めの対応、情報共有の必要性が必要な事等です。一番 大切な事は自分だったらどうしてほしいか、自分の家族だったら・・・と考える事が必要。相手は人であり、自分たちの対応で...
直方いこいの村スカイホールにて、平成30年度新人6カ月研修を開催しました。まずは中村理事長のご挨拶直方中村病院、介護老人保健施設すこやかの2施設合わせ、新人対象者は12名でした。内容として、午前①講義「倫理とマナー」②講義「アンガーマネジメント」午後③講義「CVPPP(包括的暴力防止プログラム)」④グループワーク「今後の目標」グループワークでは3つのグループに分かれ、1.入職してからの振り返りや悩み2.克服方法...
今年度の新人オリエンテーションは中途採用者を含む10名の職員を対象に開催いたしました。職種も看護師、准看護師、介護福祉士、PSW、OTと多職種の新人が受講されました。新人とは言え、中には豊富な経験を持つ方も居られ、皆さん途中で居眠りをすることもなく最後まで熱心に受講されていました。参加された職員の感想と、今後の意気込みを紹介します。「2日間に凝縮されていたので、様々な職種の方の説明を集中して聞く事...
11月7日。直方いこいの村で新人6カ月研修を受けました。午前は栗原総務部長より、当院の概要や就業規則についての講義と、安部課長より、接遇に関しての講義がありました。また、午後からは安本師長師長による「コーチング」の講義と、入職してから今までを振り返るグループワークがありました。参加した感想として、当院の歴史から学ぶことができ、勉強になりました。また、接遇については、改めて自分自身を見つめなおす機会とな...
平成29年11月7日火曜日。直方いこいの村スカイホールにて、教育研修委員会にて、教育研修委員会による新人6カ月研修を開催しました!当法人の直方中村病院、介護老人保健施設すこやかの2施設合わせ、新人対象者は12名でした。内容は下記のスケジュールで行われました。昨年の講義では、実技も含めた「CVPPP:包括的暴力防止プログラム」を行いました。今年度は、直方中村病院2病棟(精神科療養病棟)の安本師長(ICF国際コーチ連...
今年度も新人オリエンテーションを4月5日(火)一日・6(水)午後のみに開催しました。対象者は8名です。<南川院長の挨拶><中村理事長の挨拶>そして、プログラムは講義が続きました。<施設概況><就業規則><職業倫理など><医療安全><接遇><介護保険法>プログラムの内容は、これ以外もあります。また、関連施設の見学も5日(火)の一部と6日(水)午後ありました。「業務以外のことを知ることができて良かった...
10月27日(火)10時~16時30分、直方いこいの村で、新人6ヶ月研修を実施しました。まず初めに、中村理事長より開催の挨拶がありました。午前中は、講義が2コマありました。講義①:講師は石田看護部長にお願いをし、テーマは「職業倫理・マナー」についてです。参加者は、日常場面チェックで自己の振り返りをしていただきました。講義②:講師は、松田看護師(一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会 ファシリテーター)にお願...
4月1日(水)・2日(木)、新人オリエンテーションを実施しました。新人オリエンテーションは、医療法人社団 温故会(直方中村病院・介護老人保健施設すこやか合同)として行っております。【目的】組織・法律・制度等の必要最低限の知識や情報を伝達し、又、個人指導ではなく新人職員一同に受講し同期としての交流の機会としています。【対象者】入職時期で区切りあり【開催時期】毎年4月(年1回)【内容】講義と見学<南川院長か...
2013年11月7~8日に第59回九州精神医療学会に参加しました!会場は鹿児島ですご存じのように、鹿児島は史跡、温泉、山の幸に恵まれた風光明媚なところで、九州新幹線も全面開通し、博多からは一時間半程で到着します我々も新幹線「さくら」に乗って行きましたそして、会場は「かごしま県民交流センター」で開催されました!九州各地の精神科病院が参加しており、当院からも三名発表を行いました発表者様お疲れ様でした記念撮影がこ...
10月18日、直方いこいの村で、新人6ヶ月研修が行なわれました!午前中は講義、午後からはグループワークと、とても内容の濃い、充実した1日でした入職してからの期間を振り返ったり、普段ではなかなかじっくりと話す機会の無い職員と話ができたり、少し日々の業務から離れて、有意義な時間を過ごすことができました☆これからまた気持ち新たに、がんばっていきたいと思います...
温故会では昨年1月より役職者を対象とした院内研修が月に1度開催されています。題して『新人教育・中堅教育に生かすコーチングスキル』プロコーチの資格をもつ1病棟の安本師長が講師となり、今回で13回目の開催となり、直方中村病院・すこやかの役職者のうち約20名が、部下に対する接し方をコーチングスキルを通して、研修が行われます。安本師長♪今回のテーマは、『目標設定の質問の仕方』「現状」-「目標」-「ギャップ」-...
12月初旬、福岡県精神保健福祉協会より、驚きの便りが届きました。先日ブログにも掲載しましたが、第58回九州精神保健学会(別府市)で当院が発表した「認知症の医療と介護の相互理解に向けての取り組み」という研究課題が、な、な、なんと表彰を受ける事になりました。福岡県内の医療機関から発表された109課題の中からの表彰ということで、当院にとって初の快挙。関係者一同、歓喜にあふれました。表彰状の授与は、来年1月23日、...
平成24年10月25日と26日と別府で行われた第58回九州精神保健学会 に参加してきました 行きの途中、休憩で別府湾SAに立ち寄りました 景色は爽快右端に見えるのは高崎山です お猿はどこに… 会場は ビーコンプラザ大きくてきれいな会場・・・でも外の写真がなくて残念 九州各地から沢山の方が参加されています直方中村病院 からも 3名 が発表しました!いろんな方の話が聞けて、とても有意義な二日間でしたでも、疲れた~ ...