ルールルル…北の◯からの音楽を思い浮かべながら、2病棟 農耕グループ姉御のお恵の登場ですプランタに植えていた「アスパラ」の根っこがこんなにビックに育ってました姉御も腰を抜かす勢いです その、アスパラちゃんを姉御が当院の畑に植えかえましたすると、ニョキニョキとアスパラちゃんが元気に顔を出しました。ヒャホーバター炒め塩ゆでビールのおともにいかかでしょうか 農耕だよりからのリポートでした。現在は、じゃがい...
4月16日!3病棟恒例レクリエーションを行いました今回のレクリエーションは(゚∀゚)兵頭&吉田 担当ですじぇ!じぇ!じぇ!の 魚ぎょ!ぎょ?沢山の魚が付く漢字があります。知ってる魚が出たら大きな声で答えてください!! という、漢字当てゲームです。うん(^ν^)?タイトルはあの有名な「あ〇ちゃん」をパクったりしてないですよ患者さんに一番人気の魚は鯛(たい)でした魚は昔から慣れ親しんでいたのか、「すっ」と手が挙が...
4月9日3病棟詰所にて、『 尿路感染症について 』 の勉強会を行いました!今回の担当講師は林Nsです林さん『勉強会のきっかけとして 尿路感染が原因と思われる発熱を繰り返す患者さんがおられ、 尿路感染症の原因や経緯、予防などもう一度、 再確認の為に勉強会をさせていただきました。』高齢者の特徴として、加齢により腎臓の働きが低下すると夜間に尿量が多くなります。また、心臓のポンプの働きが衰えて...
いよいよ四月となり、病棟も新年度になりました今年度の目標は、出来るだけ患者さんに外に出てもらい、季節感や開放感を感じてもらうこと!伏谷師長代行の号令の元、病棟スタッフ一丸となって取り組んで行きたいと思っています!そんなわけで、今回はその第一弾直方はもち吉本社のすぐ近くにある、チューリップ畑に行ってきました!今回は入浴時間にも重なって、男性のみの少数精鋭となりました(`・ω・´)行ってみると、まさにチュ...
4月11日 橋本副主任の講義による、スタッフ対象の第2回 認知症勉強会 を行いました。認知症の定義:記憶障害を伴う、認知機能障害。* 認知機能とは、 学習する、表現する、判断する、運動すること。* 中核症状とは、 認知症で傷害された脳が担っていた失われた機能であり、 全ての患者にみられ、病期が進むにつれ進行する。* BPSDとは、 認知症でも保たれている脳の部位が不必要に暴れて起こる症状で...
3病棟 スタッフ考案レクリエーション今回は 棒で行うストレッチ体操 と 炭鉱節 です。前回、橋本副主任&田中幸那さんがレクリエーションでされた棒体操。いろんな筋肉・筋を動かすと好評でしたので今回、取り入れてみました石谷君とほうしで行いましたが、カンニングペーパーを見ながら説明をしながらで、石谷君 汗だらけでした(^◇^;)石谷君は現在、看護学校に行きつつ仕事もこなしながら病棟の勉強会も担当し、と忙しい中、レ...
毎週水曜日 スタッフ考案レクリエーション今回は頭の体操 と 身体の体操!それでは Let’s Go 頭の体操 は、九州の県名や 四季、ナゾナゾを行い、ヒントを出しながら答えていただきました(^-^*)/ナゾナゾは とんちナゾナゾもありましたよ当日、入院された患者さん。入院に納得されていないようで、不穏になるかなぁー…と、心配でしたが、なぞなぞが始まると、スラスラと答えられ、積極的に参加手を上げて答えられる姿にびっくり...
福岡も桜が開花し、気温も暖かくなってきました病院の運動場も桜が綺麗に咲いていますどこかで患者さんたちを外に出してあげたいと思って、スタッフに相談したところ、『今日がいいんじゃない』ってことでカラオケを中止して、急遽 花見が決定スタッフ総出で、半数近くの患者さんがご参加くださいました(*^∇^)桜は七分咲きくらいでもとっても鮮やか運動場へ行くには、やや一苦労でしたが、患者さんも楽しそうにされていました(^-^...