7月24日3病棟 おやつグループ で、丸ぼーろ を作りました(^-^*)/今回は、兵頭くん(おやつグループのリーダー?)が夜勤明けのため、他のスタッフが入り、OT 梅野氏、栄養科 田中先生、OTの学生さん と共に作りました(`・ω・´)まずは手洗いをし、エプロンをつけ…。エプロンを付けたとたん、患者さんの表情 が変わりましたさすが、家事を長年されてきただけあって、いろんな場面で手際の良さや 「 こうしたほうがいい。」...
7月22日に院内研修会が開催されましたテーマは『 裁判事例を通して 正しい行動制限を学ぶ 』 です。講師は、行動制限最小化委員会 のメンバーである急性期病棟の内村主任です当院でも、患者様への医療及び保護の目的で、やむを得ず「隔離」(かくり)や「身体拘束」(しんたいこうそく)といった行動制限をさせて頂く事があります。講義では過去、実際に起こった隔離・身体拘束に関する裁判事例が紹介されました。研修を...
7月3日に七夕のレクリエーションがあった為、毎週恒例のスタッフ考案レクを行う事が難しいな~と言っていたところ、OTの学生さんが主催で、レクリエーションゲームをしてくれましたどんなレクリエーションを行なったのかしらo(゚∀゚)o① まずは準備体操です 健康体操や嚥下体操を兼ねた首回し、 肩上げ、腕上げ、足あげ等を行いました ちゃんと患者さんに伝わるかしら…さて ゲームは(´∀`)???② なんと…新聞ちぎり ですゆ...
7月9日本日は、皆さんが大好きなボーリングゲームを行いました名付けて、「 倒す!?倒さない!? ドキドキ★ボーリング大会!! 」 です使用したものは、ペットボトルをありったけ。それと、もう一つはぶつかっても痛くないようなソフトバレーボール。今回のボーリングは今までの集大成です(`・ω・´)通常のボーリングのピンに、二列に並べたペットボトルをレーンに見立てて並べ、プレイしていただきましたサイドのピンは ...
7月3日 木曜日病棟行事として、七夕まつり を行いました ~目的~ ・季節の行事を行うことで、季節感を感じる事ができる。 ・普段見ないものを見たり、笑う事で気分転換を図る。七夕行事に際して、必要物品や準備、当日の業務の調整などなど…ただレクリエーションを行えばいいっていうもんじゃない。予算は10,000円。「もう少しだしてくれんやか…(´・ω・`)」 と、少し多めに見積もって企画書を提出してみたけど...
室内での スポーツ大会 を開催しましたまずは 準備体操はりきっていきましょうお次は キャタピラーでブンブン中の方は、患者さんです。勢いよくシャツが捲りあがるほどに熱い戦い隣に立っている赤シャツの患者さんはキャタピラー待ちですが、余裕の笑顔ラケットの上にボールを乗せてのボール運び3病棟のF師長が付き添い、『 ボールを落とさずに… 』と、やさし~く声をかけてますこちらは、アベックのボール運びスタッフ『 今日だ...
6月11日高血圧症の勉強会を畠江ナース講義のもと、おこないましたまず、・血圧とは? 心臓から送り出された血液が 全身をめぐるための圧力のことをいいます。・高血圧とは? 血圧が過度に高い状態が持続する病態の事をいいます。 ① 体質により加齢に伴い血圧が上昇する「本態性高血圧」 ② 昇圧ホルモン産生腫瘍などによる「二次性高血圧」 高血圧とは、血圧が高いという症状の一つです。 血圧が一度だけ高いと...