第13回地域勉強会を開催しました

当院は日本病院機能評価機構の認定を受けています。その関係で、委員会の中に、地域医療連携委員会があります。昨年度は、業務の関係で地域勉強会が開催できませんでした今年度は、委員会メンバーで『医療・介護・福祉の相談業務に携わるスタッフの相互理解の機会とし、又、その機会を通じ、地域の課題をテーマに理解を深め、より良い連携につなげる』ことを目的に再開しました。9月17日(水)14時、当院2階会議室にて、第13回地域...

3病棟恒例レク(パターボーリング)

9月17日今日は、一風変わったボーリングをしました。名付けてパターボーリングです。ピンには、10点ピンが2本。1点ピンが8本あり、大きなハンマーでボールを2回打ち、倒せたピンの点数の合計を競いました。ボールは大き目のボールなので、たくさんのピンが簡単に倒れると思いきや・・・・・意外と皆様、悪戦苦闘され、ガーターも多かったです。いつもは車椅子ですが、しっかりパターを握り、ピンを狙っておられます。ストラ...

今頃!7月の行事報告(2病棟)

今回、患者様ご家族との交流行事として、久しぶりに『 そうめん流し 』 を行いましたそれプラス、夏祭り を兼ねて、「 射的 」と「 金魚すくい 」もしましたまずは、2病棟うぐいす嬢 ワッキーの挨拶です手作り提灯を飾り付け、食堂が華やかです射的ゲームでは、k氏の気合いの入れ様にスタッフも思わず(´艸`*) 笑金魚すくいでは、デカ金魚をねらい奮闘中ゲームを楽しんだ人から、「 そうめん流し 」 へご家族の方6名もスタッフも...

おやつグループ(3病棟)

9月11日 3病棟 おやつグループ 本日は 揚げドーナツ を作りました今回は6名の方が参加されましたわぁ~ すっごく楽しそうM氏、表情がいいです手に生地をたくさんつけて、がんばっておられます『 帰りた~い 家族に面会に来る事言って~ 』 と、よく言われているY氏も参加されてます。嬉しいですね、こうやって参加してくださると気分転換になっているようです学生さんと2ショットいい感じですね窓から誰かが覗いています |д...

敬老会

9月15日 月曜日 敬老の日3病棟の年間行事のひとつが敬老会です。敬老の日は 【多年にわたり社会に尽くしてきた老人を 敬愛し長寿を祝う】事を 趣旨としてあります。(国民の祝日に関する法律より)今回は 職員のみでの出し物 【七福神】の踊りを見ていただきました。おやおや なにか やってきたよ~スタッフの顔が見えなくて 残念だ~この神様はだあれ?チョー ノリのいい神様登場です。リズムに乗っているのか な...

3病棟勉強会(バイタルサイン)

9月12日兵頭ナースによるバイタルサインの勉強会 を、ナース、介護福祉士、ケアスタッフまじえて行いました3病棟では、スタッフ全員で朝のバイタルチェックにあたります。  今回の勉強会は、ご存知とは思いますが初心に戻り、いつも行っているバイタルサインとは?と、再確認するために行ないました。バイタルサインの観察を行うことで、患者さんの病状の変化に重要な要素となるため、たえずその変化を見逃さず観察し、その人に...

3病棟恒例レク(風船バレー)

8月20日(水)本日の病棟レクは、おなじみの 風船バレー を行いました 「なじみ」は認知症の患者さんの落ち着く関係?!であり、 なじみのゲームには、沢山の患者さんが参加してくれました 患者さんにチーム名を募ったところ、【 ばら 】 【 ゆり 】 という回答があり、早々に決まりました 厳しい視線で点数をつけてる橋本副主任 U氏の真剣な表情 バックから真剣な表情で、I氏が風船をうちかえすところですナイスフォロー ...

歯科講習(3病棟)

8月7日午後より、歯みがき講習を行いました今回で、3病棟で行う口腔ケアは3回目です。今回は職員に自分の歯ブラシを持ってきてもらい、歯みがき指導と患者さんへの口腔ケアの手順を受けました。食後 患者さんの口腔内をブラシや歯ブラシでケアしていますが、ちゃんとできているのでしょうか??口腔ケアで大切な事は、痛がらせないことだそうです。また、スタッフが悩む『口を開けてくれない患者さん』や『うがいができない患...

調理グループ(3病棟)

8/213病棟 調理グループ で蒸しパンを作りました  今回は、ホットケーキミックスを使用しての 簡単蒸しパン大きなボールに、材料(ホットケーキミックス、牛乳、卵、砂糖、レーズン)を入れて、泡立て器で混ぜて、シリコン容器、ボールに生地を流し込み、レンジで 4~5分 チンして加熱をしたらふっくらとおいしい蒸しパンの出来上がり(`・ω・´)  おおお~ どアップ出来上がりに 感動してるのかな また、ココアパウダ...