もう新年を迎えてしまいましたが…(遅くなってしまいすみません)昨年12月22日、直方にあるエクセレントガーデン迎賓館にて温故会忘年会・総会が行われましたまずは栗原部長のごあいさつです!続いて南川院長からそして中村理事長より永年勤続表彰へと移ります今年は20年・15年・10年・5年合わせて18名の方々がいらっしゃいました(当日ご欠席の方もいらっしゃいました)おいしい料理がたくさん並んでいますねーみなさん真剣です!そ...
今回は、「クラフト」です。クラフトとは、患者さんと家族のコミュニケーション方法(関わり方)のことです( ̄^ ̄)ゞ講師の先生は、葉室NSです。 家族の参加人数は、16人こんなに、参加していただいて ざきやま うれしゅうございます葉室NSの分かりやすい説明と、1病棟 師長の名前を使っての例題を ここで紹介したいと思います。※ある家庭での親子の会話<場面>夕方、お母さんはキッチンで夕食の準備をしています。小学校...
年末のお忙しい時期になってまいりました皆さんはどのようにお過ごしですか?私達も、この年末の時期になると、いつもの様に行事であったり忘年会などで病院内をスタッフが駆け回っております当院でも12月18日にクリスマス会を行いましたクリスマスといえば皆さんは何を思い出すでしょうか?もちろんサンタクロースやクリスマスケーキ、プレゼント、キャンドル、リース、クリスマスツリー、山下達郎…などが挙がりますね!そのよう...
H27年12月25日(金) 13:30~ 院内感染職員研修会が行われました毎年、冬になると、ノロウィルスが原因で起こる感染性の胃腸炎が流行し、猛威を振るいます。医療現場で発生すると、医療者を介して広がることになります。そこで、排泄物・嘔吐物の処理の仕方、うがい、手洗いの仕方などの研修が行われました。演者は、アンガーマネージメントでおなじみの松田Nsです。①ノロウィルスセットが各病棟準備されており、保管場所を確認...
12月15日 平井さん山本さんによる接遇の勉強会が行われました。今回は 事前にアンケートをとられていました。スタッフがスタッフをチェックをします。誰が誰をチェックするかは 誰も知りませんでした。それだけに勤務中は スタッフから『接遇 接遇』と 言い合う声が聞こえていました。今回の接遇の勉強会で平井さんと山本さんが話していた言葉で印象的なことがあります。・病院の看板を背負っていうという意識をもつ。・...
こんにちは!12月21日、本当のクリスマスにはちょっと早いですが2病棟でXmasカラオケ大会がありました。内容はこんな感じ患者様とその受け持ちスタッフがペアを組みカラオケ採点で点数を出し順位を決めました。それではスタートペアによっては事前から練習されていたペア、ぶっつけ本番ペアもいましたが皆様堂々と歌われておりましたおやおや?この後姿は?トナカイさんもカラオケ大会に参加です。そしてなんと…。サンタ...
11月14日 秋祭りのあと 家族会を開催いたしました。今回は PSW葉室主任による『認知症サポーター養成講座』を行いました。6組のご家族が 参加してくださいました。“認知症サポーター”とは・・・・・。認知症について 正しく理解し、認知症の方や家族を暖かく見守りする応援者です。この養成講座を受けた方が、『認知床サポーター』です。サポーターになったから 何かをしなければならないという事ではなく、自分ので...
12月のお誕生会を3日に行いました。今月は4名の方がお誕生日をお迎えされます。今月 米寿をお迎えされる方です。今月も担当スタッフが思い思いに書いたお誕生日カードを手渡します。CSの大野さんは 夜勤中 一生懸命カードを作られていました。他のスタッフも 忙しい合間を縫って、患者様の事を考えながら作っています。カードにはそれぞれの個性が生きています。患者様が『こんなんしてもらったら 嬉しいなぁ』と しみ...
食事前 患者様にいつも献立を発表していただいています。今日の献立です。大きな声で はきはき読みあげられています。『みなさーん!! おいしく食べましょう!! 』初めは スタッフの促しでしたが 今は 自ら発表される事もあります。笑いもありで 楽しく食事が始まります。記事 ほうし...
去る 11月14日 3病棟にて秋祭り行事を行いました。今回はレクリエーションとして、巨大なマスを使った「人間すごろく」を行いました。業務の合間を縫って担当スタッフで作り上げた 盤面の上を、各チーム代表の患者様が駒としてゴールを目指し進んでいきます。しかし!!これは普通のすごろくじゃないんです!各マスに止まるごとに様々なミニゲームが用意されており、「動物のモノマネ」や「初恋の年齢は?」や「尻文字クイ...
11月9日 (月) に今月誕生日を迎える患者様3名のお誕生会を開催しました。今月 それぞれ1つ御歳をとり、84歳、83歳、70歳を迎えます。担当の職員が お誕生日メッセージカードを手作りし、渡しました。メッセージカードをとても喜んでくださいました。普段も笑顔がとても素敵な患者様ですが、お誕生日会で見せる笑顔はそれはとてもとても素敵で参加している私も心がホクホク温かな気持ちになりました。涙を流される...
11月20日(金)のレクリエーション家にある物で 何かできないかと思い魚や肉の入っているトレイと釣り糸を使って 物品を作りました。ゲームはトレイにサンタの絵を貼り付けゴールに着くとプレゼントやトナカイをゲットできるという流れです。初めは患者さんに息を吹きかけてもらい ゴールまでサンタを進めてもらうつもりでしたが、皆が参加できるように うちわで扇ぐ事にしました。が・・・ 扇ぐものもなかなかトレイに風...
11月22日(日)イイヅカコミュニティセンターで第3回筑豊アディクションフォーラムが開催されました。秋晴れにも恵まれ、約150名とたくさんの方にご来場いただきました。講演では、臨床心理士の中島美鈴先生から「現代社会とアディクション~依存からの回復~」というテーマで、認知行動療法を切り口にアディクションについてのお話しだったのですが、例題を多く踏まえとても分かり易いご講演でした。回復へのメッセージでは、自助...
11月19日(木)20日(金)に佐賀県で開催された九州精神医療学会に参加しましたので報告させていただきます。今年は写真の3名が演者としてほか3名が口演の拝聴とスキルアップの一環として参加させていただきました。10分ごとの口演スケジュールの中で自分の聴きたい口演を選択し会場に向かう人で場内はあふれかえり各病院の様々な取り組みを知れる良い機会となりました。...