平成28年 2月10日 2病棟の節分祭が行われました。開会式ではまず、申年はこんな人だ!という話がありました。好奇心旺盛、人付き合いにも積極的、世渡り上手、実は寂しがりやなど10個ほど特徴をあげてもらいました。当たっていましたかね?今年の当病棟の年男、年女は各一人ずつ。なんと生年月日が全く同じというミラクルに皆ビックリそんな年男さんから挨拶をしてもらいました。最初は緊張した様子でしたがいざ挨拶が始まると...
恒例のお食事メニューのご紹介です毎日おいしいごはんをいただいていますが、行事のときはいつもよりも楽しみにしている患者様やスタッフも多いと思います(^∇^)2月のイベントといえば…3日 節分太巻き寿司五目そば節分ボーロ ほうれん草のツナマヨ和え 太巻きで恵方巻の気分が味わえました!皆さんの幸せをお祈りして…私の願い事も叶いますように…鬼は外!福は内!!の気持ちで(実際は投げてません)おいしくいただきました\(^...
福岡県認知症医療センター直方中村病院と介護老人保健施設すこやかの共同で研修を開催しました。時期:平成27年12月、平成28年1月 計2回 (勤務の都合で多くの方が参加できるように2回開催)対象者:介護老人保健施設すこやかスタッフテーマ:「認知症と接遇」より良い認知症ケアを提供することを考える際、社会人としてのマナーや接遇を、まずはしっかりしていく必要があるのではないかという趣旨で行いました。 昼間の...
3月26日(土)14時~16時、イオンホール直方(イオンモール直方2階)にて、『認知症の対応とねたきり予防~これから認知症介護をするかもしれない方へ~』 を開催予定です ご本人・ご家族が認知症とは無縁という方も、いざという時にあわてなくてすむよう、この講演会を通して、認知症とその対応方法、ロコモ体操、困ったときの相談窓口について知って頂き、転ばぬ先の『知恵』を身に付けていただければ…と思っています 参加...
藤間NSによる勉強会「ADHDについて学んだこと」をまとめてみました。大人のADHDとは1、注意、欠如、多動性障害といいます。2、ADHDのタイプ 不注意優勢型・多動性、衝動性優勢型・混合型...