講演会

3月24日(土曜日) 嘉麻市稲築保健センターで『アルコール・うつ・自殺』をテーマに当院の松田和男Nsが講演をおこない地域の民生委員の方を始め30名ほどご参加されました。参加者の方々は真剣に聴かれており講演の終了後にはとても勉強になったという意見も多く具体的な対応方法などの質問も出ていました。自殺者にうつ病の人が多いことは有名ですがうつ病の人以外ではアルコール乱用者・依存症の人に自殺者が多くアルコール依存症...

歩こう会

毎月恒例のARPプログラム歩こう会3月は福智山ダムへ行ってきました~天候も春らしくちらほら梅が開花していました休憩をはさみながらゆっくりと先へ先へ……風景を見ていると仕事の話しや趣味の盆栽の話…いろいろな思い出がよみがえります患者様も懐かしいとしみじみ暖かな陽気、穏やかな雰囲気の中ゆったりとした時間が流れていました(´∀`*)今回はいつもの歩こう会とは少し違う雰囲気でしたがたまにはこんな歩こう会も良いですね...

春間近到来です

皆さんいかがお過ごしでしょうか(*´꒳`*)まだまだ寒い時期が続いてますが、中村病院近くのグラウンドにはそろそろ桜が咲き始めてます天気が良ければお花見や散歩などをしていきたいと思います!早く一面綺麗な桜が咲いてくれるのを楽しみにしてます(๑>◡...

平成29年度福岡県認知症医療センター 3周年開設記念式典及び記念講演会

平成30年2月17日(土)13時30分より、のがみプレジデントホテル4階大和の間にて平成29年度福岡県認知症医療センター 直方中村病院 飯塚記念病院3周年開設記念式典及び記念講演会(第2回専門職向け研修会)を開催しました。平成29年度福岡県認知症医療センター 直方中村病院 飯塚記念病院 3周年開設記念式典及び記念講演会― プログラム ― 3周年記念式典(13:30~14:00) ○司会:医療法人社団 温故会 直方中村病院 精神保...

CVPPP研修

CVPPPの研修に行き、1番大切な事は"患者さんの気持ちに寄り添うこと"だと言うことを改めて学び、実際の仕事場でも心にゆとりを持ち、患者さんと関わりをもてるようになりました。(^-^) 耳で聞くだけではなく患者側に立ち、チームテクニクスを学ぶことにより何を思い何を感じ、何故そのような行動に至ってしまうか?を知ることにより、また新たな気持ちで患者さんと関わりを持つことができ、今後、看護師として仕事をしていく私に...

認知症対応力向上研修

9月から6ヶ月間、月一回福岡のANAクラウンプラザホテルにて認知症対応力向上研修会に参加させてもらいました。昨年の研修では認知症の基礎知識や実際の症状などの勉強をし、今年からはグループでの事例を使ったロールプレイを行い、他の病院や施設での対応の仕方など情報共有をすることが出来ました。最後の研修ではVR-バーチャルリアリティを使った認知症体験をさせてもらいました。幻視など日常生活ではなかなか体験出来ない事を...

家族会と介護用具見学会

2月24日の土曜日午後から家族会を開催いたしました。今回のテーマは「介護保険について」PSWの安藤さんに講演していただきましたそして今回はいつもとちょっと趣向を変えて恒例の講演のあとにテーマに関連していつもお世話になっている太陽セランド様に協力して頂き介護用品の見て触って見学会を開きました。家庭用電動ベッドなどの大きなものから杖や靴などの小さなもの家庭で生活するための住宅改修例の写真展示などを見ながら用...