H31年3月23日 直方鞍手医師会からの依頼で、一般科医向け研修開催によるアルコール依存症連携構築事業研修会で講師として参加してきました。写真は今回 講師を務めた永冨ナースです。講師は3名で、医師2名と看護師1名、【脳機能に対するアルコールの作用について】【ARPについて】【断酒か節酒か・・・】についての講演を行いました。当院1病棟でおこなっているARPについては 永冨ナースが講師です。以下の写真は永冨ナースが説...
こんにちは、3病棟です。3月19日(火)に病棟レクリエーションの弥生祭を行ないました司会の戸田Nsが説明をしています。今回は、テーブルボーリングです車椅子の方も、歩ける方も椅子に座ってボールを投げてペットボトルを倒すゲームです。ボールを転がし皆さんストライクやスペアをとっています倒したペットボトルの色により、壁の木には桜がどんどん咲いていき女性チーム、男性チームのそれぞれの木は桜で満開になりましたおやつは...
H30年3月15日と20日の2回に分けて 行動制限最小化委員会副委員長 中村主任による勉強会が行われました。今回は 実践ではなく座学での学びです。CVPPPとは その患者様が暴力を起こすリスクがどのくらいあるかをアセスメントし、暴力を起こさないように色々関わっていきそれでも暴力がおこった時には適切に患者様を取り押さえて同じことが起こらないようように振り返りをする技術です。私も病院に勤務していて、患者さんを...
今日のARPは午前中 OTスタッフによる体力測定午後は 「断酒の目的」のミーティングです。OT室で・握力・開眼、閉眼片足立ち。・長座前屈。・10m間最大歩行時間 などを測定。・主観的健康観 こんなに体力が落ちていたんだとかお酒をやめてこんなに体が軽くなったとか。それぞれ感じる事があるようです。飲酒による体力の低下、または断酒後の体力、体調の回復を身をもって体感してもらうためのものです。午後は患者様と...
みなさん こんにちは。だんだんと気温も上がりすごしやすい季節になりましたね。さて、1病棟では3月7日に 旧伊藤伝右衛門邸へ行ってきました。旧伊藤伝右衛門では今 (平安の夢 雛で描く源氏物語)といって 約3000体のひな人形や衣装人形を展示しています。参加されたみなさんは 「キレイ~」と 言いながら興味津々、その中でも特に感動したのは20畳の本座敷にある座敷雛!みなさん記念に ハイチーズ!!衣装を着る事が出...
心地よい春風が吹く季節となってまいりました🥰季節の変わり目をいかがお過ごしでしょうか🙂今回、2病棟(療養病棟)からは病棟で行っている活動の“ラッキークラブ”での出来事をお伝えします😁ラッキークラブは入院している患者さんの服薬自己管理を目指して取り組んでいる活動です😬薬を自分で管理しやすいように、管理用の箱に日付事に振り分けたり、薬袋に日付を書き込んだりと、それぞれ工夫をしながら一週間分の薬を作ります🤗そし...
H31年2月5日(火)にユメニティのおがたにて、当院主催の地域住民向け講演会を開催させていただきました。 講師として、おれんじドア代表であり日本認知症本人ワーキンググループメンバーの丹野智文さんと、認知症の人と家族の会 宮城県支部副代表の若生栄子さん、総合司会として福岡県若年性認知症コーディネーターである中村益子さんをお招きいたしました。 午前中に行った「おれんじドア(当事者・家族・支援者でグループごと...