統合失調症家族教室
平成26年2月6日(木)と20日(木)の2回、嘉穂鞍手保健福祉環境事務所主催にて「統合失調症家族教室」が開催されました

「統合失調症をもつ人への理解~家族ができること~」をテーマに、
当院から精神科医、看護師、精神保健福祉士、臨床心理士らが参加させて
いただきました。

初日は、精神科医から「病気と服薬について」の話とグループミーティングがありました。約30名の方にご参加いただき、話しの後にも、いくつかのご質問もあるなど、病気やお薬のことを知っていただく良い時間になったのではないかなと感じました。
手前みそですが…

2日目も、看護師から「家族の関わり方について」の話とグループミーティングでした。

今回も約20名の方が参加。
初日同様、話の後はグループに分かれ、当日のテーマに沿って、ご家族同士ざっくばらんに話し合いをして頂きました
私自身、ご家族の方の苦労や悩み、また経験談など、ご家族の方の思いを知ることができるとても貴重な時間となりました。ご家族の皆様にとりましても、今回の家族教室を通じて、何かを学び感じていただくことができた時間であればいいな…と期待する次第です
ご家族、関係者の皆様、ありがとうございましたm(_ _)m


「統合失調症をもつ人への理解~家族ができること~」をテーマに、
当院から精神科医、看護師、精神保健福祉士、臨床心理士らが参加させて
いただきました。

初日は、精神科医から「病気と服薬について」の話とグループミーティングがありました。約30名の方にご参加いただき、話しの後にも、いくつかのご質問もあるなど、病気やお薬のことを知っていただく良い時間になったのではないかなと感じました。
手前みそですが…


2日目も、看護師から「家族の関わり方について」の話とグループミーティングでした。

今回も約20名の方が参加。
初日同様、話の後はグループに分かれ、当日のテーマに沿って、ご家族同士ざっくばらんに話し合いをして頂きました

私自身、ご家族の方の苦労や悩み、また経験談など、ご家族の方の思いを知ることができるとても貴重な時間となりました。ご家族の皆様にとりましても、今回の家族教室を通じて、何かを学び感じていただくことができた時間であればいいな…と期待する次第です

ご家族、関係者の皆様、ありがとうございましたm(_ _)m