3病棟恒例レク(風船バレー)
5月28日
スタッフ考案レクリエーション(^-^*)
今回は、
ユリチームとアヤメチームにわかれて
風船バレーを行いました

いつもは透明のビニールに、
たくさんの風船を入れたものを
使用していますが、
今回は得点を競い楽しむ為に、
すこーし大きめの風船 に
鈴を2コ 入れたものを用意しました(`・ω・´)

いつもは10点マッチなので、
今回は特別ルールの11点マッチです
風船バレー用の風船ではないので、
形が楕円形ですが、
鈴を入れてたので触れるたびに
音が『りんりん
』と鳴り、
かわいい音が響いていました(*´∪`)

風船の中で鈴が動く事により、
どこに飛んでいくか予測不可能で、
はじめはあまり続かなかったけど、
回数を重ねていくうちにコツをつかみ、
皆さん上手に打ち返していました



ラリーが続いて得点が追いつくと
デュースになり、とても白熱した
風船バレーとなりました


目で見て、耳で音を楽しみ、
両手でブロック、パスと体を動かし、
みなさんイキイキとした表情でした


整理体操として、
OT梅野さんに上半身のストレッチを
行っていただきました




今週の担当は瓜生主任と谷本でした
記事 谷本

スタッフ考案レクリエーション(^-^*)

今回は、
ユリチームとアヤメチームにわかれて
風船バレーを行いました


いつもは透明のビニールに、
たくさんの風船を入れたものを
使用していますが、
今回は得点を競い楽しむ為に、
すこーし大きめの風船 に
鈴を2コ 入れたものを用意しました(`・ω・´)


いつもは10点マッチなので、
今回は特別ルールの11点マッチです

風船バレー用の風船ではないので、
形が楕円形ですが、
鈴を入れてたので触れるたびに
音が『りんりん

かわいい音が響いていました(*´∪`)


風船の中で鈴が動く事により、
どこに飛んでいくか予測不可能で、
はじめはあまり続かなかったけど、
回数を重ねていくうちにコツをつかみ、
皆さん上手に打ち返していました




ラリーが続いて得点が追いつくと
デュースになり、とても白熱した
風船バレーとなりました



目で見て、耳で音を楽しみ、
両手でブロック、パスと体を動かし、
みなさんイキイキとした表情でした



整理体操として、
OT梅野さんに上半身のストレッチを
行っていただきました





今週の担当は瓜生主任と谷本でした


