行動制限を学ぶ

7月22日に
院内研修会が開催されました

テーマは
裁判事例を通して
  正しい行動制限を学ぶ
です。

DSC05006_convert_20140725225512s_201407311201164bd.jpg


講師は、

行動制限最小化委員会 のメンバーである

急性期病棟の内村主任です

DSC05003_convert_20140726004852.jpg


当院でも、患者様への
医療及び保護の目的で、やむを得ず
隔離」(かくり)や「身体拘束」(しんたいこうそく)
といった行動制限をさせて頂く事があります。


DSC05002_convert_20140726005321.jpg


講義では
過去、実際に起こった
隔離・身体拘束に関する
裁判事例が紹介されました。


DSC05001_convert_20140726005406.jpg

研修を終えて…


患者様の人権を守りながら、
事故が起こらないように
行動制限を行うには、
私達、医療従事者の人権意識や
医療技術の向上、そして患者様、
ご家族との信頼関係の構築が
大切であるんだなぁと
改めて感じました。