作業療法活動紹介(革細工)

今回は当院で行っております作業療法活動の一つである革細工の紹介をします!

革細工とは動物の皮革を材料として細工をするものでして、インテリアや実用品を作る手工芸になります!


工程としては、
①作りたい物の型を切り
②縫い合わせのための穴を開け
③表面にデザインを描く(打込み)
④染料で染めニスを塗り
⑤ホックやボタンを装着
⑥革レース紐や糸を使ってのかがり

が主な工程になります

これにより、作品としてはコインケースやペンケース、キーケース、キーホルダー、ブレスレット、コースター、メガネケース、カードケース…etc
まだまだ色々と作成できます!

特に面白い工程が③と④でのデザインを考える段階でして、刻印を使ってのスタンピング
カッターを用いてのカービングなどあり、
また色も多く使用でき、世界に一つだけの作品が出来上がります

実際に患者さんにも人気があり、最初は慣れるまで時間を要しますが、気付けば自分のこだわりを持って自分の作品作りに没頭している姿が多く見られます
退院後の生活で使用するために作る方や家族へのお土産にする方など、とても良い表情で取り組んでいます

最後に実際に患者さんが作られた作品を載せて終わりにします!

〈手帳カバー〉


〈札入れ 表〉


〈札入れ 内面〉

〈その他諸々…〉


是非趣味として取り入れてみては?