敬老会
9月15日 月曜日 敬老の日
3病棟の年間行事のひとつが敬老会です。

敬老の日は 【多年にわたり社会に尽くしてきた老人を 敬愛し長寿を祝う】事を 趣旨としてあります。
(国民の祝日に関する法律より)

今回は 職員のみでの出し物 【七福神】の踊りを見ていただきました。


おやおや なにか やってきたよ~
スタッフの顔が見えなくて 残念だ~

この神様はだあれ?

チョー ノリのいい神様登場です。
リズムに乗っているのか なんなのか楽しそうです。

ちょっと はずかしがりの神様ですね。


又、外部より慰問に来ていただき 大正琴を聞かせていただきました。

《もりんこの会》 代表 タケウチ先生と他6名の方による 昔なつかしい・・・・・・

忘れました・・・。

曲を6曲。
アンコールで2曲は先生の独奏でした。
星影のワルツは 患者さんと家族の方が 一緒にうたわれ 中には 涙を流して聴いておられる方もいらっしゃいました。
敬老会を行うにあたって 家族会 (年間 2、3回行っている) を同時に開催し、数多くの家族の方に ご出席いただきました。
家族会の席では 認知症の方を看る事の苦労やつらさを 話されてありましたが 話し終わると 少し表情がやわらかくなったように 思いました。
祭日に 行事を行うという 初めての試みでしたが たくさんの方々のお力を借り 無事 終了しました。
ご参加くださった方々 お礼を申しあげます。
ありがとうございました。
これはレクリエーション後の 茶話会の準備の様子です。

記事 田代
3病棟の年間行事のひとつが敬老会です。

敬老の日は 【多年にわたり社会に尽くしてきた老人を 敬愛し長寿を祝う】事を 趣旨としてあります。
(国民の祝日に関する法律より)

今回は 職員のみでの出し物 【七福神】の踊りを見ていただきました。


おやおや なにか やってきたよ~
スタッフの顔が見えなくて 残念だ~

この神様はだあれ?

チョー ノリのいい神様登場です。
リズムに乗っているのか なんなのか楽しそうです。

ちょっと はずかしがりの神様ですね。


又、外部より慰問に来ていただき 大正琴を聞かせていただきました。

《もりんこの会》 代表 タケウチ先生と他6名の方による 昔なつかしい・・・・・・

忘れました・・・。

曲を6曲。
アンコールで2曲は先生の独奏でした。
星影のワルツは 患者さんと家族の方が 一緒にうたわれ 中には 涙を流して聴いておられる方もいらっしゃいました。
敬老会を行うにあたって 家族会 (年間 2、3回行っている) を同時に開催し、数多くの家族の方に ご出席いただきました。
家族会の席では 認知症の方を看る事の苦労やつらさを 話されてありましたが 話し終わると 少し表情がやわらかくなったように 思いました。
祭日に 行事を行うという 初めての試みでしたが たくさんの方々のお力を借り 無事 終了しました。
ご参加くださった方々 お礼を申しあげます。
ありがとうございました。
これはレクリエーション後の 茶話会の準備の様子です。

記事 田代