おひなまつり
去る 3月3日、3病棟でひな祭りレクを行いました!
安本師長による開会の挨拶のあと、まずは ひな祭りの由来について お話をさせていただきました。
ここで説明すると長くなるから 皆さん自分で調べてくださいね ♪ 笑
患者様を代表して男女2名の方に、ケアスタッフ加納さんお手製の衣装を着ていただきました。
細部まで 造りこまれており、手作りとは思えないクオリティ!!

お2人とも レクの最中は緊張されていましたが、「良い記念になったよ! ありがとう!」 と 言って頂きました。



そのまま患者様とスタッフのみんなで 「嬉しいひな祭り」を歌いました。


この歌、実は作者のサトウハチローさんの 亡きお姉さんに捧げられた歌という説もあるんです。
題名とは裏腹に、スペイン語バージョンもあるんです!
流石にこれは 皆さんも歌えませんでした!
その後は 今でも各地方で受け継がれている「流し雛」をモチーフにしたゲームを行いました。

流し雛とは自身の穢れを人形にうつし、無病息災などを願い、川に流す伝統行事です。
(ものすごくざっくりとした 説明です。)
端から端まで お雛様
に見立てたボールを落とさないように 患者様同士で 受け渡していきます!


流し雛ゲームの名の通り、患者様には それぞれ自身の願い事を言っていただきながら ゲームを行いました!
出てきた願い事は・・・・・







「現状維持かねぇ」

「健康で暮らせたら良いね」 など 色々ありました。



スタッフ代表の瓜生主任の願い事は・・・・?

「皆さんがこれからも元気で健やかに過ごせますように!」 それに尽きますね!
ゲームの後のお楽しみは 水ようかんと梅昆布茶!
水ようかんは大好評でしたが、梅昆布茶は・・・・?
予想通り男性患者様には少し不評だったようで・・・泣
念のため用意した カ○ピ○が役に立ちましたー!
今回ひな祭りレク係りのみんなと 当日まで色々な役割を担っていただいた各スタッフの皆さんの協力の元、無事成功に導くことができました!
何より患者様の笑顔を見ることが出来たのが レク係りとして 何より嬉しかったです。
次回があれば、また 頑張るぞー!!
記事 下田
安本師長による開会の挨拶のあと、まずは ひな祭りの由来について お話をさせていただきました。
ここで説明すると長くなるから 皆さん自分で調べてくださいね ♪ 笑
患者様を代表して男女2名の方に、ケアスタッフ加納さんお手製の衣装を着ていただきました。
細部まで 造りこまれており、手作りとは思えないクオリティ!!


お2人とも レクの最中は緊張されていましたが、「良い記念になったよ! ありがとう!」 と 言って頂きました。



そのまま患者様とスタッフのみんなで 「嬉しいひな祭り」を歌いました。


この歌、実は作者のサトウハチローさんの 亡きお姉さんに捧げられた歌という説もあるんです。
題名とは裏腹に、スペイン語バージョンもあるんです!
流石にこれは 皆さんも歌えませんでした!
その後は 今でも各地方で受け継がれている「流し雛」をモチーフにしたゲームを行いました。

流し雛とは自身の穢れを人形にうつし、無病息災などを願い、川に流す伝統行事です。
(ものすごくざっくりとした 説明です。)
端から端まで お雛様



流し雛ゲームの名の通り、患者様には それぞれ自身の願い事を言っていただきながら ゲームを行いました!
出てきた願い事は・・・・・







「現状維持かねぇ」

「健康で暮らせたら良いね」 など 色々ありました。



スタッフ代表の瓜生主任の願い事は・・・・?

「皆さんがこれからも元気で健やかに過ごせますように!」 それに尽きますね!
ゲームの後のお楽しみは 水ようかんと梅昆布茶!

水ようかんは大好評でしたが、梅昆布茶は・・・・?
予想通り男性患者様には少し不評だったようで・・・泣

念のため用意した カ○ピ○が役に立ちましたー!
今回ひな祭りレク係りのみんなと 当日まで色々な役割を担っていただいた各スタッフの皆さんの協力の元、無事成功に導くことができました!
何より患者様の笑顔を見ることが出来たのが レク係りとして 何より嬉しかったです。
次回があれば、また 頑張るぞー!!

