PNC(筑豊ブロック地域精神医療研究会)

2月15日(金)PNC(筑豊ブロック地域精神医療研究会)に参加しました。

DSC03763.jpg


①精神科病院におけるノロウイルス等の感染対策について   講師 鞍手保険福祉環境事務所の方

・ノロウイルスの感染力は強く便中1gに1億 ・嘔吐物1gに10万あるとも言われている
・症状出現前から2~15日間
・感染経路は人から人、食物を介して、接触・飛沫・塵埃(じんあい)があり中でも空気感染に近い
 飛沫・塵埃が問題である。
 
<対策>
・充分な換気と次亜塩素酸ナトリウムによる消毒をし、清潔・不潔(ゾーニング)の区分けと
 隔離予防策を取る事が必要との事
 
エタノールベースの手指消毒と鍵の消毒、鍵にはストラップは付けない事!!
DSC03765.jpg



②精神保健福祉策の動向について           講師 鞍手保険福祉環境事務所の方

諸外国に比べ日本は精神科での入院患者の多さ、入院日数の多さ、強制入院や保護者問題がある。
国の基本指針で入院1年未満の退院率65.5%→72.0へ、5年以上65歳以上の退院数98人→118人とあげてあり
入院医療中心から地域生活中心へ改革を進めている。
①国民の理解の深化 ②精神医療の改革 ③地域生活支援の強化を奨めるというビジョンの話しがありました。

①に対しては日頃から行なっている事でありスムーズに聞く事が出来ました。
②に対しては、国の政策、福祉との関係等があり難しい話しでありました。

今後入院に伴い退院も考えつつ看護に専念したいと思います。