危機管理委員会 【避難訓練】
危機管理委員会の
吉岡
です。
6/3に
避難訓練
を行いましたので報告します。
当院では年に2回、患者様も参加で毎年行っています。

火災報知器が鳴ってから事務からの放送が入り避難開始です。

職員の誘導にゆっくりでも確実に患者様も避難していきます。

他の部署からも誘導の応援です。

車イスの患者様も急いで!

決められた避難場所に続々と患者様が集まってきます。
慣れた患者様は、こちらの指示する前にタオルで口を覆っています。本当の火災の時に煙を吸わないようにするためですね。

今年は火災報知器が鳴ってから、避難完了し隊長へ報告するまでの時間は約11分でした。
これにて避難訓練は終了です。
患者の皆様お疲れ様でした!
避難訓練終了後は、恒例の新人スタッフの消火器、シューター、散水栓の練習です。

消火器
の使い方を知る為に水の入った消火器で消火のシュミレーションです。


今年は例年になく新人スタッフが多かったため、水消火器の水が途中で無くなってしまうという事態に!!
今回は2階のシューター
も使用しました。



意外と高さがあるのでスリル満点。

最初は怖い怖いと怖がる人が多かったのですが、さすがは医療スタッフ!始まると皆さん上手にドンドン降りていきました。
最後は散水栓。

病院の隣の池に放水して終了です。


避難訓練も大切ですが、火を出さないことが最も大切だと思います。皆さんも火事にならないように気をつけて下さいね


6/3に


当院では年に2回、患者様も参加で毎年行っています。

火災報知器が鳴ってから事務からの放送が入り避難開始です。

職員の誘導にゆっくりでも確実に患者様も避難していきます。

他の部署からも誘導の応援です。

車イスの患者様も急いで!

決められた避難場所に続々と患者様が集まってきます。
慣れた患者様は、こちらの指示する前にタオルで口を覆っています。本当の火災の時に煙を吸わないようにするためですね。

今年は火災報知器が鳴ってから、避難完了し隊長へ報告するまでの時間は約11分でした。
これにて避難訓練は終了です。
患者の皆様お疲れ様でした!
避難訓練終了後は、恒例の新人スタッフの消火器、シューター、散水栓の練習です。

消火器



今年は例年になく新人スタッフが多かったため、水消火器の水が途中で無くなってしまうという事態に!!
今回は2階のシューター




意外と高さがあるのでスリル満点。

最初は怖い怖いと怖がる人が多かったのですが、さすがは医療スタッフ!始まると皆さん上手にドンドン降りていきました。
最後は散水栓。

病院の隣の池に放水して終了です。


避難訓練も大切ですが、火を出さないことが最も大切だと思います。皆さんも火事にならないように気をつけて下さいね