1病棟勉強会【食中毒について】

今日は、院内感染委員の武友ちゃんによる「食中毒について」の勉強会です




それでは、はじまりはじまり
・夏場は、細菌による食中毒が増える時期です。
1、なぜ夏場に増えるのか?
★高温多湿な環境で、細菌が活発に活動・増殖のスピードも早い。

★夏ばてによる抵抗力の低下などが、理由ともなる。

2、食中毒の原因は?

★化学物質・自然毒・ウイルスがある。

食中毒の3原則
①つけない
②ふやさない
③やっける


みんなの真剣な表情をご覧下さい

この勉強会は、2回目で 武友ちゃんは 1回目の時にスタッフの質問で調理器具などの殺菌について「ハイターは、何分つけたらいいの?」
ことを某メーカーまで電話して確認したそうです。 
メーカーは、ノロウイルスに次亜塩素酸が効くとは言ってるが ハイターとは言ってないそうです。
との返答でした。勉強熱心な武友ちゃんに、拍手







IMG_5676.jpg

おやおや木村師長・・・これは、今流行りの壁ドン通りこしてのデコドン(師長のクセらしい)


何故?デコドンになったのかは、勉強会の最中に 武友ちゃんの5分起きに飛び出すボケ(笑)に師長もノックアウト
IMG_5678_2015072516303181e.jpg



と!1病棟の勉強会は、楽しくも真剣に行っています



IMG_5673_20150725163032284.jpg

 
また、お会いしましょう

記事:ざきやま