3病棟調理グループ【栗おこわとすまし汁】
11月11日 14時より いつものクラブ室にて 調理グループを行いました。
今回は 栗おこわと すまし汁と 浅漬けです。

これは 前回の調理で 患者様のほうからリクエストされていました。
今回の調理グループは人員不足もあり 初めに計画した日から 数回持ち越しになっていました。
また、当日OT梅野氏の出張などもあって参加する患者様をこちら側で選ばせていただきました。
まずは栗おこわですが・・・。
今年は 台風の影響で栗を探すも 全然無くて用意するのに悪戦苦闘でした。
ビン入りの栗を使おうかとも思いましたが 季節を感じていただくために あえて生栗を使いました。
栗は事前に スタッフが剝いておき、冷凍していましたが・・・。
すまし汁は 昆布と鰹節で出汁をとりました。
出汁をとった後の 昆布を捨てるともったいないと言っておられました。
捨てましたけどね・・・。
そして 鶏肉をいれると なおいっそう美味しくできあがりました。
みんなで 出汁を味見します。


合格でしょうか?


浅漬けは 白菜を浅漬けの元で作りました。

どうですか? 白菜の浅漬けです。 絞り加減も上々です。

おこわが炊けるまで しばし雑談。

いつもなら がっちゃがちゃしながらの調理グループですが、今回はゆとりがあります。
そして このとき昔の話をたくさんする事が出来ました。
「昔は 杵で餅つきしよったとやが。」とか
「味噌を作りよった。」 とか 患者様同士会話がはずんでいました。
こんな時間がとても大切ですよね。
おやおや だれでしょう?

理事長ー!!
たまには こうやって病棟に来てください♪
他のスタッフが男性入浴でバタバタしている時 調理グループでは いい匂い♪
栗おこわが出来ました~!!

栗おこわが炊けた所で お吸い物をついで頂きます。

こんな感じで できあがりました。

手を合わせて。 『いただきます』

栗おこわを 2杯おかわりされました。

おっと! 食べているうちに・・・。

なぜか感極まって 泣き出されてしまいました。

懐かしさがこみ上げてきたのだそうです。

調理って 調理するだけでなく色々な思いもよみがえったり 思い出されたりするみたいですね。
とても おいしくて楽しいひとときでした。
おこわで 喉詰めたらどうしようー!! と 内心ドキドキしていましたが 事故もなく無事に終える事ができました。

どうしても 入浴日と重なる為、調理をしていることに負い目を感じるのですが・・・。
患者様の今できる事を大切にし、こうしてゆったりとした時間を持つ事で 患者様の心のどこかに触れる事ができるような気がしました。
当日 入浴介助でバタバタしていた日勤スタッフ、調理グループで色々アドバイスをしてくださる栄養士の田中さん。
ありがとうございました。
記事 ほうし
今回は 栗おこわと すまし汁と 浅漬けです。

これは 前回の調理で 患者様のほうからリクエストされていました。
今回の調理グループは人員不足もあり 初めに計画した日から 数回持ち越しになっていました。
また、当日OT梅野氏の出張などもあって参加する患者様をこちら側で選ばせていただきました。
まずは栗おこわですが・・・。
今年は 台風の影響で栗を探すも 全然無くて用意するのに悪戦苦闘でした。
ビン入りの栗を使おうかとも思いましたが 季節を感じていただくために あえて生栗を使いました。
栗は事前に スタッフが剝いておき、冷凍していましたが・・・。
すまし汁は 昆布と鰹節で出汁をとりました。
出汁をとった後の 昆布を捨てるともったいないと言っておられました。
捨てましたけどね・・・。
そして 鶏肉をいれると なおいっそう美味しくできあがりました。
みんなで 出汁を味見します。


合格でしょうか?


浅漬けは 白菜を浅漬けの元で作りました。

どうですか? 白菜の浅漬けです。 絞り加減も上々です。

おこわが炊けるまで しばし雑談。

いつもなら がっちゃがちゃしながらの調理グループですが、今回はゆとりがあります。
そして このとき昔の話をたくさんする事が出来ました。
「昔は 杵で餅つきしよったとやが。」とか
「味噌を作りよった。」 とか 患者様同士会話がはずんでいました。
こんな時間がとても大切ですよね。
おやおや だれでしょう?

理事長ー!!
たまには こうやって病棟に来てください♪
他のスタッフが男性入浴でバタバタしている時 調理グループでは いい匂い♪
栗おこわが出来ました~!!

栗おこわが炊けた所で お吸い物をついで頂きます。

こんな感じで できあがりました。

手を合わせて。 『いただきます』

栗おこわを 2杯おかわりされました。

おっと! 食べているうちに・・・。

なぜか感極まって 泣き出されてしまいました。

懐かしさがこみ上げてきたのだそうです。

調理って 調理するだけでなく色々な思いもよみがえったり 思い出されたりするみたいですね。
とても おいしくて楽しいひとときでした。
おこわで 喉詰めたらどうしようー!! と 内心ドキドキしていましたが 事故もなく無事に終える事ができました。

どうしても 入浴日と重なる為、調理をしていることに負い目を感じるのですが・・・。
患者様の今できる事を大切にし、こうしてゆったりとした時間を持つ事で 患者様の心のどこかに触れる事ができるような気がしました。
当日 入浴介助でバタバタしていた日勤スタッフ、調理グループで色々アドバイスをしてくださる栄養士の田中さん。
ありがとうございました。

