第3回筑豊アディクションフォーラム開催しました。
11月22日(日)イイヅカコミュニティセンターで第3回筑豊アディクションフォーラムが開催されました。天候にも恵まれた秋晴れの中、昨年同様150人の方がご来場されました。

臨床心理士の中嶋美鈴先生を講師にお招きし、ご講演を頂きました。テーマは「現代社会とアディクション~依存からの回復」で、認知行動療法を切り口に、事例を多く取り入れた内容で、とても分かりやすく、あっという間のご講演でした(もっと聴きたかった~💦)

また、回復へのメッセージでは自助グループのみなさまから、アディクションを通じた経験談や回復に対する強い思いを語られ、どのお話しとても心に響くものでした。さらに、NPO法人はぁとスペースの高田先生からも法人の紹介やこれまでの豊富な経験談など、とても良いお話しを聞くことができました。

大会テーマ他、垂れ幕すべて高田先生の直筆です。会が引き締まります。ありがとうございました。
私は実行委員としてこの1年間、フォーラム開催のお手伝いをさせて頂いたのですが、第1回目、2回目以上に良い開催ができたと自負しており、また成功に終わることができたと大変うれしく思っています。これは、一重に実行委員会のみなさまの努力があってこその結果だと思っています。ありがとうございました。私自身もまた次の「第4回筑豊アディクションフォーラム」も良いものができるよう、に向け準備をしていきたいと思います。
記事:筑豊アディクションフォーラム実行委員 YK




臨床心理士の中嶋美鈴先生を講師にお招きし、ご講演を頂きました。テーマは「現代社会とアディクション~依存からの回復」で、認知行動療法を切り口に、事例を多く取り入れた内容で、とても分かりやすく、あっという間のご講演でした(もっと聴きたかった~💦)

また、回復へのメッセージでは自助グループのみなさまから、アディクションを通じた経験談や回復に対する強い思いを語られ、どのお話しとても心に響くものでした。さらに、NPO法人はぁとスペースの高田先生からも法人の紹介やこれまでの豊富な経験談など、とても良いお話しを聞くことができました。

大会テーマ他、垂れ幕すべて高田先生の直筆です。会が引き締まります。ありがとうございました。
私は実行委員としてこの1年間、フォーラム開催のお手伝いをさせて頂いたのですが、第1回目、2回目以上に良い開催ができたと自負しており、また成功に終わることができたと大変うれしく思っています。これは、一重に実行委員会のみなさまの努力があってこその結果だと思っています。ありがとうございました。私自身もまた次の「第4回筑豊アディクションフォーラム」も良いものができるよう、に向け準備をしていきたいと思います。
記事:筑豊アディクションフォーラム実行委員 YK


