3病棟家族会【認知症サポート養成講座】

11月14日 秋祭りのあと 家族会を開催いたしました。
処理済~IMG_6369_R
今回は PSW葉室主任による『認知症サポーター養成講座』を行いました。
6組のご家族が 参加してくださいました。
処理済~IMG_6393_R
“認知症サポーター”とは・・・・・。
認知症について 正しく理解し、認知症の方や家族を暖かく見守りする応援者です。
この養成講座を受けた方が、『認知床サポーター』です。
処理済~IMG_6391_R
サポーターになったから 何かをしなければならないという事ではなく、自分のできる範囲で、
例えば 友人に認知症についての知識を伝える、認知症の方や家族の気持ちを理解するように努める、『なにかお困りですか?』と一言声をかけてあげる・・・
それだけでも 家族は救われた思いがするのです。
今後ますます 高齢化が進み、認知症もさらに増加すると言われております。
認知症は誰にでも起こりうる脳の病変です。
認知症の方 その家族が地域社会において 少しでも居心地良く生活していくことが出来るように私たちも お役に立てればと思います。
処理済~IMG_6389_R
オレンジリング (ブレスレット)
受講後、配布されサポーターの一員となります。
地域住民、会社員、小中高生など さまざまな方が 受講しており 全国で634万人のサポーターが誕生しています。
ー3病棟 家族会担当ー