1病棟家族会【クラフト】
今回は、「クラフト」です。
クラフトとは、患者さんと家族のコミュニケーション方法(関わり方)のことです( ̄^ ̄)ゞ
講師の先生は、葉室NSです。 家族の参加人数は、16人
こんなに、参加していただいて ざきやま うれしゅうございます
葉室NSの分かりやすい説明と、1病棟 師長の名前を使っての例題を ここで紹介したいと思います。
※ある家庭での親子の会話
<場面>
夕方、お母さんはキッチンで夕食の準備をしています。
小学校3年生のK君は、弟と一緒にTVゲームに集中しています。
お母さん
「Kちゃん!晩御飯までに宿題を終わらせなかったら、7時のドラえもんはなしだからね!」
コミュニケーション技術(クラフト)を活かすと
「Kちゃん、晩御飯までに宿題を終わらせて、お母さんと一緒に7時からドラえもんを見ようね。」
という風にまります。この言い方だと、相手を刺激せずに自分の言いたいことを伝えることができます。
患者さんの家族もうなずく場面がありました。

クラフトの勉強会は、14:10~14:50で終わり その後は、質疑応答です
M氏の家族:相手が落ち込んでいる時の対応が分からない。
ANS:励ますともっと頑張りすぎるので、受け止める。「大丈夫」がプレッシャーに
なるので、ゆっくり進んでいこうと共感することで同じ気持ちになる。
例えば、傍にいて「きついよね」と声をかける。
とアドバイスすると、M氏の家族 感情失禁された。
H氏(N氏の叔父):コミュニケーションは、難しい。一方的に話を聞く事が大切なんだなぁと
思った。こういう事を考えていたんだなぁと思った。半年入院して、表情
が良くなった。もっと、早く入院させれば良かった。
Y氏(妻):家族に対して暴言を吐いたことは、本人は覚えているのでしょうか?病気とは、思えないんです(感情失禁)
ANS:本人が落ち着いた時に、暴言を吐いたことを思い出します。病気と思って欲しい。
はじめは、混乱しているので理解をして欲しい。
とたくさんの家族から、ご意見を頂き時間があっという間に過ぎました

今回、反省会で 家族の人数が多かったので ロールプレイをして たくさんの家族の話を聞くようにしたら良かったのでは?
との意見が出たので 次の家族会に行いたいと思います
記事:ざきやま
クラフトとは、患者さんと家族のコミュニケーション方法(関わり方)のことです( ̄^ ̄)ゞ
講師の先生は、葉室NSです。 家族の参加人数は、16人

こんなに、参加していただいて ざきやま うれしゅうございます

葉室NSの分かりやすい説明と、1病棟 師長の名前を使っての例題を ここで紹介したいと思います。
※ある家庭での親子の会話
<場面>
夕方、お母さんはキッチンで夕食の準備をしています。
小学校3年生のK君は、弟と一緒にTVゲームに集中しています。
お母さん
「Kちゃん!晩御飯までに宿題を終わらせなかったら、7時のドラえもんはなしだからね!」
コミュニケーション技術(クラフト)を活かすと
「Kちゃん、晩御飯までに宿題を終わらせて、お母さんと一緒に7時からドラえもんを見ようね。」
という風にまります。この言い方だと、相手を刺激せずに自分の言いたいことを伝えることができます。
患者さんの家族もうなずく場面がありました。

クラフトの勉強会は、14:10~14:50で終わり その後は、質疑応答です
M氏の家族:相手が落ち込んでいる時の対応が分からない。
ANS:励ますともっと頑張りすぎるので、受け止める。「大丈夫」がプレッシャーに
なるので、ゆっくり進んでいこうと共感することで同じ気持ちになる。
例えば、傍にいて「きついよね」と声をかける。
とアドバイスすると、M氏の家族 感情失禁された。
H氏(N氏の叔父):コミュニケーションは、難しい。一方的に話を聞く事が大切なんだなぁと
思った。こういう事を考えていたんだなぁと思った。半年入院して、表情
が良くなった。もっと、早く入院させれば良かった。
Y氏(妻):家族に対して暴言を吐いたことは、本人は覚えているのでしょうか?病気とは、思えないんです(感情失禁)
ANS:本人が落ち着いた時に、暴言を吐いたことを思い出します。病気と思って欲しい。
はじめは、混乱しているので理解をして欲しい。
とたくさんの家族から、ご意見を頂き時間があっという間に過ぎました


今回、反省会で 家族の人数が多かったので ロールプレイをして たくさんの家族の話を聞くようにしたら良かったのでは?
との意見が出たので 次の家族会に行いたいと思います

記事:ざきやま