1病棟 藤間NSの勉強会

藤間NSによる勉強会「ADHDについて学んだこと」
をまとめてみました。
大人のADHDとは

1、注意、欠如、多動性障害といいます。
2、ADHDのタイプ
  不注意優勢型・多動性、衝動性優勢型・混合型

※ADHDとは、どんな状態

 うっかりミス 忘れ物失く物が多い やりっぱなしが多い 捨てられない 片づけられない  
人の話を最後まで聞かない お金の管理が出来ない 約束の時間期日が守れない 朝起きれない 何をやっても中途半端 後先考えず行動する気分の変動 暴力的になる すぐキレる やるべき事の先延ばし 家事が上手くこなせない わけもなく落ち込む 貧乏ゆすりがひどい 空気が読めない 人とよくトラブルになる 
お酒・薬・買い物・性に溺れる 方向音痴 過食や拒食 はまりやすい
 

 上記に当てはまることは、ないでしょうか?

①ADHDの治療
 ・薬物療法
 ・環境調整(得意な人の力をかりる)

②自分の心がけ
 ・ADHDの事よく知る
 ・治せるもの、治すものではない
 ・自尊感情を保つ事が大事

🌺薬と上手に付き合う🌺

ADHDは、周囲の人の支援が必要です。
1、苦手な事を無理強いせずサポートする。
2、ミスや失敗を強く責めない。
3、管理能力は苦手、具体的に指示する。
4、衝動的に怒りやすい性格の為、激昂したら冷静に話が出来るように
  なるまで待つ。
5、感謝の気持ちを表す。
6、ADHDの特性を長所ととらえる。
7、デメリットもメリットも関係なくその人の全て受け入れ事。
8、出来ない所だけに注目せず、出来る所、いい所を伸ばしサポートする。

<ADHDの偉人達>

リンカーン クリントン大統領 太宰治 ジョン・レノン ナポレオン 長嶋茂雄 坂本竜馬 
織田信長 エジソン モーツアルト ゴッホ 

今回、ADHDの勉強会に参加して ADHDは、生まれつきの脳機能の偏りによる障害
であることを知りました。周囲の対応が、大事なんだと思いました。藤間NSの受け持ちの
患者さんにADHDの方がいて、たくさんの本を見て勉強されました。そのため、とても分か
やすい勉強会になりました( ̄^ ̄)ゞ
ありがとう、藤間NS 写真がなくてごめんなさい|ω・`)



記事:ざきやま