1病棟 家族会 (*^▽^*)
2/27(土)に、家族会を行いました。( ̄^ ̄)ゞ
今回のテーマは「就労支援と介護保険」です。家族の方は、14名と多数の参加をして頂きました。
「就労支援」の講義には、直方リハビリセンターの永井さんにして頂きました。

障害福祉サービスの利用についての説明
福祉サービスとは、①短期入所(ショートステイ)②共同生活援助(グループホーム)③日中のサービス(自立訓練・就労継続支援A型・就労継続支援B型・就労移行支援)を自立の目的として提供されます。
福祉サービス利用手続きの流れ
福祉サービス事業所の見学や体験
↓
住所地の市町村福祉課窓口で申請
↓
役所の聞き取り調査
(障害の程度・手帳や障害年金の有無他)
↓ 相談支事業所を決める
サービス利用計画を立案
(障害支援区分の申請)
↓
福祉サービス受給者証の支給
↓
福祉サービス利用を開始
このように、なるそうです
次に、介護保険について、、、。

PSWの吉永さん?!じゃなくて、1病棟の瓜生主任による説明です。
吉永さんが、流行りのインフルエンザになりまして ピンチヒッターの瓜生主任が資料に基づき行いました
・介護保険が利用できる人
・要介護認定までの流れ
・認定の区分
・認定後のサービス利用の流れ
・申請の手続き
・サービスの種類
上記のことを分かりやすく、詳しく説明しました。
今回の家族会は、たくさんのご意見・質問を頂き お答え出来なかった分は、後日という形をとれせてもらいました。
次回は、6月の「アンガーマネジメント」です。
記事:ざきやま
今回のテーマは「就労支援と介護保険」です。家族の方は、14名と多数の参加をして頂きました。
「就労支援」の講義には、直方リハビリセンターの永井さんにして頂きました。

障害福祉サービスの利用についての説明
福祉サービスとは、①短期入所(ショートステイ)②共同生活援助(グループホーム)③日中のサービス(自立訓練・就労継続支援A型・就労継続支援B型・就労移行支援)を自立の目的として提供されます。
福祉サービス利用手続きの流れ
福祉サービス事業所の見学や体験
↓
住所地の市町村福祉課窓口で申請
↓
役所の聞き取り調査
(障害の程度・手帳や障害年金の有無他)
↓ 相談支事業所を決める
サービス利用計画を立案
(障害支援区分の申請)
↓
福祉サービス受給者証の支給
↓
福祉サービス利用を開始
このように、なるそうです

次に、介護保険について、、、。

PSWの吉永さん?!じゃなくて、1病棟の瓜生主任による説明です。
吉永さんが、流行りのインフルエンザになりまして ピンチヒッターの瓜生主任が資料に基づき行いました

・介護保険が利用できる人
・要介護認定までの流れ
・認定の区分
・認定後のサービス利用の流れ
・申請の手続き
・サービスの種類
上記のことを分かりやすく、詳しく説明しました。
今回の家族会は、たくさんのご意見・質問を頂き お答え出来なかった分は、後日という形をとれせてもらいました。
次回は、6月の「アンガーマネジメント」です。
記事:ざきやま
