1病棟 家族会 (*^▽^*)

今回は、「介護保険・障害福祉サービス」の利用についての
家族会を行いました(*'▽')


介護保険は、当院のPSW吉永主任の方から説明。

・介護保険とは
・サービスの種類
・介護保険が利用できる人
・要介護認定までの流れ
・認定は8区分
・認定後のサービス利用の流れ
・申請の手続き


障害福祉サービスの利用について

社会福祉法人 緑樹会
直方障害者相談支援センター
相談支援専門員 永井芳子氏より説明。

・障害福祉サービスとは
・短期入所(ショートステイ)
・共同生活援助(グループホーム)
・日中のサービス
・サービス利用手続きの流れ
・相談支援事業(委託・指定特定)
・相談支援員

2つの講演を行いました



<質疑応答>

M氏の息子のお嫁さん:介護保険と障害福祉サービスの違いは?
         →介護保険は、65才から、障害福祉サービスは年齢が決まってないが介護保険の方が利用しやすく
           65才以上の方は介護保険を1番に申請してもらい、申請がおりない場合は障害福祉サービスを
           申請していただいてます。


I氏の母:直方リハビリテーションは見学できますか?
     →電話していただいたら、日にちを設定します



<茶話会

H氏の弟:退院後に、また再発したらどうしたらいいですか?
     →受診して頂き、主治医に相談
      施設の受け入れが出来なかったらどうしたらいいですか?
     →主治医とPSWに相談して、受け入れの出来る施設を探していきます。
H氏の妻:暴力をまた振るわれる不安と、薬の拒薬の不安があります。
     →入院中に、薬の調整を行い、外出泊を繰り返して様子を見ていきましょう。
I氏の母:自分で、薬の調整を行う。どうしたら、いいですか?
     →服薬しない時は、早めの受診をしてください。
N氏:同じ認知症状の方の話しが聞けて、いい勉強になりました



このように、茶話会では普段聞けないことを、聞いて頂くことが出来る場所になっています。
退院された方も、参加されることもあります。


記事:ざきやま