世界アルツハイマーデー
毎年 9月21日 は、
世界アルツハイマーデー

世界アルツハイマーデーの取り組みとして、
認知症の人と家族の会 主催の行事に参加してきました。

直方中村病院 からは5名のスタッフが参加しました。
場所は、リニューアルされたばかりの直方駅前
みなさん、駅前などでビラ配りをするのは初めての経験とのこと。。。。
おそるおそる、配りだしたものの、だんだんコツをつかみ、ノルマの150枚は
20分もかからずに配り終わりました

その後、昼食を取りながら、「認知症の人と家族の会 直方支部」の方々と
交流会を、、、。

様々な、自己紹介かたわら、それぞれの認知症を介護する現場の声を聞くことができ、
今後の病院での治療での大きな糧となったようです。
Hナースの報告書には、、、
『介護する側 される側共にサービスの情報提供は大切であり 介護する側の笑顔が
一番に必要であり、その笑顔を支えられる様専門機関の手助けも必要と感じた』
と報告されておりました




世界アルツハイマーデーの取り組みとして、
認知症の人と家族の会 主催の行事に参加してきました。

直方中村病院 からは5名のスタッフが参加しました。
場所は、リニューアルされたばかりの直方駅前

みなさん、駅前などでビラ配りをするのは初めての経験とのこと。。。。
おそるおそる、配りだしたものの、だんだんコツをつかみ、ノルマの150枚は
20分もかからずに配り終わりました


その後、昼食を取りながら、「認知症の人と家族の会 直方支部」の方々と
交流会を、、、。

様々な、自己紹介かたわら、それぞれの認知症を介護する現場の声を聞くことができ、
今後の病院での治療での大きな糧となったようです。
Hナースの報告書には、、、
『介護する側 される側共にサービスの情報提供は大切であり 介護する側の笑顔が
一番に必要であり、その笑顔を支えられる様専門機関の手助けも必要と感じた』
と報告されておりました
