認知症高齢者対策研修

先月9月11日~14日の4日間、熊本県の国立機構 菊池病院🏥へ認知症研修へ参加してきました。😊



認知症研修には全国から参加者24名の看護師や役職者など精神科以外の病院や色んな職種の方々も参加されており、病院でのいろんな患者様に対する対応など話を聞いてどの病院も同じ様に悩みながら介護や看護されているのが現実なんだと痛感しました。



私達は不穏な患者様に対してすぐに薬を飲ませて対処しようと考えてしまいがちですが、
どうして不穏なのか?
どうして徘徊するのか?
等患者様の立場になって考えなければいけません。
また、
その方がどの様な人生を送って来たのか?
また仕事や生活環境はどうなのか?
外来での問診の重要性(菊池病院さんでは、独自の問診法を行っているようです。)
他の診療科とは違うとこはやはり治療にも関係しているんだとしみじみ感じました。


患者様にとっては病院への入院ということは顔見知りもいない知らない所に連れてこられ自由も奪われ不安で一杯なのでソワソワし落ち着きません。
私達看護者はいつでも笑顔を絶やさず優しく接してあげて下さい。いつかは患者様も少しずつ心を開いてくれるはずです。
いろいろ悩むこともあると思いますが、ひと呼吸してスマイル・スマイル( ̄▽ ̄) で看護頑張りましょう!

ー3病棟:吉永ー