博物館と道の駅に行ってきました

10月5日の木曜日に
田川市の「石炭歴史・博物館」「道の駅おおとう桜街道」へ行ってきました!=
処理済~IMG_8924_R
病院の車5台に分乗し、時間差で出発・帰院のスケジュールでしたが、事故もなく、無事に終了する事ができました。
福岡県筑豊エリアの田川市は、かつて炭坑で大いに賑わった地域です近年、明治から昭和初期にかけての産業遺産が世界遺産登録を目指すなど注目されていますが、「田川市石炭・歴史博物館」は、多くの石炭関連資料やユネスコ世界記憶遺産に登録された「山本作兵衛コレクション」などを展示しているユニークな博物館でした
年配の人には懐かしさもあり、若い人には驚きもあり地元の歴史に触れる良い機会になったと思いました
また、昼食は博物館の二件隣り、総合福祉センターの会議室を無料で提供して頂き、風の影響を受けることなく、栄養課で作ってもらったお弁当を美味しく頂きました
昼食後は、博物館の近くの「道の駅おおとう桜街道」へ行き、買い物と「一億円のトイレ」の見学をしてきました。
処理済~IMG_8948_R
処理済~IMG_8953_R
車酔いなど、体調不良やケガもなく、皆が楽しめる院外レクレーションになったと思います。


記事 石川 古田