1病棟家族会
平成30年9月1日 (土) 14時より会議室にて本年度第1回目の家族会を開催しました。
大雨の中 6家族、10名の方が参加をしてくださいました。
今回の家族会のテーマは
☆家族同士の情報交換・交流
「疾患学習と自宅での患者様への対応の仕方を学んでいただく」です。
講師は1病棟スタッフ石川Nsです。

退院後、困った症状への対応の一つとしてヒントになればいいという思いでこのテーマにしたそうです。

今回の対象は統合失調症と認知症です。
統合失調症の症状にはどういう症状があるか、その時の対応、家族の接し方を説明
また認知症の親を持つ家族からは 愚痴もあり。
統合失調症は どういったタイプの人がなるのか。性格なのか?などの質問もありました。


今回の家族会は家族同士のコミュニケーションを取れる様にと考えまた 質問のしやすさ、演者と聴者との距離感も考えた配置にしました。
家族会担当スタッフもどういう家族会を開催すればいいか日々考えています。
これからも多数のご参加をおまちしております。
第1回 家族会に参加して下さったご家族の方 お忙しい所また 大雨の中 御足労下さりありがとうございました。
大雨の中 6家族、10名の方が参加をしてくださいました。
今回の家族会のテーマは
☆家族同士の情報交換・交流
「疾患学習と自宅での患者様への対応の仕方を学んでいただく」です。
講師は1病棟スタッフ石川Nsです。

退院後、困った症状への対応の一つとしてヒントになればいいという思いでこのテーマにしたそうです。

今回の対象は統合失調症と認知症です。
統合失調症の症状にはどういう症状があるか、その時の対応、家族の接し方を説明
また認知症の親を持つ家族からは 愚痴もあり。
統合失調症は どういったタイプの人がなるのか。性格なのか?などの質問もありました。


今回の家族会は家族同士のコミュニケーションを取れる様にと考えまた 質問のしやすさ、演者と聴者との距離感も考えた配置にしました。
家族会担当スタッフもどういう家族会を開催すればいいか日々考えています。
これからも多数のご参加をおまちしております。
第1回 家族会に参加して下さったご家族の方 お忙しい所また 大雨の中 御足労下さりありがとうございました。