令和元年度 福岡県認知症医療センター 直方中村病院 一般市民向け講演会
~令和元年度 福岡県認知症医療センター 一般市民向け講演会~
「食事と口腔ケアが認知症予防につながる ~毎日楽しく健康に!!認知症予防に取り組もう~」
R元年8月24日(土)に一般市民向け講演会を開催しました。

当日は約40名の方に参加していただきました( ^ω^ )
新中間病院 管理栄養士 井上先生に料理を食べやすくする工夫(食材の切り方)や市販食品のアレンジ方法、低栄養についての講演をしていただきました。食材をあえて細かく切りすぎず、食感が残るように切ることが食事を楽しむことに繋がることを学びました。
アンケートにも「とても参考になりました」「低栄養について勉強になった」等の感想をいただきました。

直方歯科医師会 歯科衛生士 古野先生による講演では、実際にせんべいを使って味覚の確認や食べる行為に舌の動きや唾液の分泌が大切であること、口の筋力が身体の他の筋肉にも影響することを教えていただきました。また、鏡を使って自分の口腔内がどのような動きをしているかの確認や、うさぎとかめの童謡に合わせて簡単な体操を行う等楽しく参加できる講演をしていただきました。アンケートにも「とても分かりやすかった」「噛むことの大切さ、噛むためには顔の筋力が大切ということが分かった」等の感想をいただきました。

今回も多くの方に参加していただきましてありがとうございました(*^_^*)
今後も講演会のお知らせをブログで発信していきますのでご興味のある方は是非参加していただければと思います。