令和元年度 福岡県認知症医療センター 一般市民向け講演会

~令和元年度 福岡県認知症医療センター 一般市民向け講演会~

令和元年12月7日(土)13時30分より、直方市中央公民館1階大会議室にて、専門職の方だけではなく、地域住民の皆さんにも参加していただける講演会を開催しました。

当日は83名の方に参加していただきました(=゚ω゚)ノ
映画上映会では『「ピア」まちをつなぐもの』の上映を行いました。

IMG_1859_convert_20191214114854.jpg

「ピア」の映画は若手医師が悩みながらも懸命に在宅医療という高齢化社会の大きな課題に取り組んでいくという物語でした。医師や看護師、ケアマネージャー、介護福祉士、作業療法士等様々な職種が映画に登場しており在宅医療の重要性や在宅医療の難しさ、在宅ケアに関する多職種連携の重要性を改めて学ぶことができました。看取りの場面もあり、在宅医療における家族の気持ちについても理解することができました。
専門職の方だけではなく、年齢を問わず全ての方に見ていただきたい作品だと思いました(*^_^*)

映画上映後は当院の作業療法士中禮と川口に認知機能の低下の予防についての講演と脳トレ体操をしていただきました。

当院の作業療法士中禮さんに認知機能の低下の予防についての講演も認知症と物忘れの違いや認知機能の低下を促進する因子、脳トレのポイント等分かりやすくお話していただきました。

IMG_1865_convert_20191214115349.jpg

実際に当院の認知症治療病棟で行っている活動についても写真を用いて紹介がありました。
また、講演だけではなく認知症治療病棟担当作業療法士の川口さんが進行をし中禮さんがお手本となり、参加者のみなさんと一緒に頭や身体を使った脳トレ体操を行いました。高齢者だけではなく大人や子どもも楽しく取り組める脳トレ体操でした((∩^Д^∩))

DSC09660_convert_20191214115611.jpg

アンケートにも「よかった」の回答が多くを占めており「楽しかった」「自施設の活動として取り入れたい」等の感想をいただきました。

今回も多くの方に参加していただきましてありがとうございました🌼
次回はR2年2月7日(金)に専門職の方対象の講演会の開催予定がありますので是非参加していただければと思います。
詳細については後日ブログで報告させていただきます\(^o^)/