精神科訪問看護についての勉強会
◇3月の勉強会◇
こんにちは、広報委員会です。3月に精神科訪問看護についての職員研修会が行われましたので、今日はその内容をご紹介!

「精神科訪問看護とは」
○病院を退院された後、もしくは外来に通院をされている方が、安心して治療を続けながら快適な日常生活が送れるように、看護師さん、OTさん、精神保健福祉士さんがご自宅へ訪問し、日常生活への支援を行う制度のことです。当院では現在、看護師さんが対応しています。
・お薬のセッティング、内服の必要性を説明
○栄養管理
・配食サービスや簡単な調理法の提案
○金銭管理に関する相談
・出納帳をつけてもらいアドバイス
○環境整備
・部屋の片づけ、ゴミ出しについての相談
○デイケア、地域社会資源の紹介
・主治医の先生やデイケアスタッフさんに相談、ケアマネさんや精神保健福祉士さんと連携
「こんな方におすすめしています」
○通院治療や薬を中断して、入退院を繰り返してしまう方
○生活リズムが定まりにくい方
○一人暮らしをされていて、不安やさびしさを抱えている方
○日常生活の援助が必要な方
○家族との関係がうまくいかない方
『今回の職員研修に参加してみて』
今回の職員研修に参加し"精神科訪問看護とは何か"ということを改めて勉強することが出来ました。そして、患者様が今困っていることを一緒に探しながら、置かれている状況を整理していくことが大切であることを学ばせてもらいました。

◇最後に…◇
当院のホームページに精神科訪問看護のご案内があります。
良かったらこちらもご覧ください⇒『精神科訪問看護のご案内』
以上、広報委員会より職員研修会のご紹介でした📢
こんにちは、広報委員会です。3月に精神科訪問看護についての職員研修会が行われましたので、今日はその内容をご紹介!

「精神科訪問看護とは」
○病院を退院された後、もしくは外来に通院をされている方が、安心して治療を続けながら快適な日常生活が送れるように、看護師さん、OTさん、精神保健福祉士さんがご自宅へ訪問し、日常生活への支援を行う制度のことです。当院では現在、看護師さんが対応しています。
「実際に行っている支援内容」
○症状に関する相談
・現在困っていることをお聞きして、主治医の先生に報告
○服薬援助○症状に関する相談
・現在困っていることをお聞きして、主治医の先生に報告
・お薬のセッティング、内服の必要性を説明
○栄養管理
・配食サービスや簡単な調理法の提案
○金銭管理に関する相談
・出納帳をつけてもらいアドバイス
○環境整備
・部屋の片づけ、ゴミ出しについての相談
○デイケア、地域社会資源の紹介
・主治医の先生やデイケアスタッフさんに相談、ケアマネさんや精神保健福祉士さんと連携
などなど…
「こんな方におすすめしています」
○通院治療や薬を中断して、入退院を繰り返してしまう方
○生活リズムが定まりにくい方
○一人暮らしをされていて、不安やさびしさを抱えている方
○日常生活の援助が必要な方
○家族との関係がうまくいかない方
『今回の職員研修に参加してみて』
今回の職員研修に参加し"精神科訪問看護とは何か"ということを改めて勉強することが出来ました。そして、患者様が今困っていることを一緒に探しながら、置かれている状況を整理していくことが大切であることを学ばせてもらいました。

◇最後に…◇
当院のホームページに精神科訪問看護のご案内があります。
良かったらこちらもご覧ください⇒『精神科訪問看護のご案内』
以上、広報委員会より職員研修会のご紹介でした📢